BLOG

お知らせ
MIKIMOTO、トルソーについて。

MIKIMOTO、トルソーについて。

おやまー、もう五月! なんでもその時の情熱があるうちに書いてしまわないといけないですね。 子育て截金かーちゃんミキモト終わって直ぐ次のご依頼、 今はあるプロジェクトに関わっており、色々と毎日があっという間に過ぎて行きます。 このままミキモトのお話が終わっては偉い中途半端ですのでメインで飾られたトルソーの お話しを今日は書いてから子育て截金かーちゃんに戻りたいと思います。 さて、 先ず私お話しが来た ...続きを読む
怒られる

怒られる

ホォ~~~~~~~~ ホケキョ!!!!!!! なんや今年の鶯は元気が良い。 あんまり元気が良いから ほぉぉぉぉぉぉ ほけきょ!!!! 真似して言ってみたら子供大笑い。 鬼嫁キリカネかーちゃんの家にも 怒鳴り声じゃない笑い声も鳴り響くそんな気持ちの良い 春でございます。 皆さまはいかがですか? 今年の一月中旬”ふたのあるかたち”という グループ展が京都”にしかわギャラリー”でありました。 ...続きを読む
続編 広告のデザイン

続編 広告のデザイン

さて引き続き広告のデザイン。 これが、この小さなチラシ一枚のデザインを完成するだけで マー!なんぼほどパソコンでどやり取りしましたでしょうか。 やり取りしていてお相手の方は見えないのですが、私思いました。 ”有名四大卒の方はちゃうな~”と。 どこの大学をお出になったのか存知あげませんが、 なんというか、やはり私とはちゃう。 しかしその時は私もそんなことは言ってられません。 私なりにも真剣でした。終 ...続きを読む
続き

続き

所蔵品ジュエリーの図案をA3サイズ板に描かせて頂くと なっていたところに、截金作品の絵の具と美術品となる 所蔵品ジュエリーを一緒に直接置くことは大変危険となった。 板にガラスの窓を開け、ガラスの向こうにジュエリー 手前に截金をしましょうと私の家に届いた板は真ん中が 予想以上に大きくくり抜かれた板でした。 企画の提案が来ていた時から図案を頂くのは難しいと なっておりましたので自分がジュエリーに合わせ ...続きを読む

ありがとうございました。

新宿伊勢丹ザ・ステージでのミキモトとのコラボレーション展が 終わり一週間以上経ってしまいました。 観に行って下さった方への御礼が大変遅くなり申し訳ありません。 本日漸くゆっくりパソコンの前に座れる時間ができました。 昨年八月頃からこちらの仕事に携わることになり本当に緊張致しました。 お仕事を進めて行く中で何も言ってはいけない、口外してはいけない これは非公開ものですから誰にも見せてはいけない資料で ...続きを読む
MIKIMOTO

MIKIMOTO

こんにちは。 本日より新宿伊勢丹HPにて展のご案内が始まりましたので 記載させて頂きます。 http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/event/1601mikimoto/index.html 添付しました広告にはミキモトの「FORTUNE LEAVES COLLECTION」、 クローバーを自由に描かせて頂きました。 ミキモトは元来”吉祥”をコンセプトにジュ ...続きを読む
謹賀新年

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 皆様に大変嬉しいニュースがあります。 大企業とのお仕事のため、このお仕事についての 一切のことをお話ししては行けずに参りました。 2016年1月 MIKIMOTOの展示会に コラボアーティストとして抜擢して頂きました。 とても嬉しいです。 今まで歩いてきた道のりが蘇ります。 初めてギャラリーで作品が売れて泣きながら帰った京都の河原町、 祇園のギャラリーでは断られ一 ...続きを読む
個展ご案内

個展ご案内

本日皆様に個展のご案内をお送りさせて頂きました。 作品お写真はなかなか畏まった感じではありますが、 裏のご案内の字をみて、ありゃりゃ・・・・。 そう思われた方多数おいででしょう。 綺麗に字が書けないコンプレックスに反して、 どうしてもプリントで住所されたものが嫌いです。 それで全員の方に全手書きで出しております。 ご住所、お名前、一言何かを添えて書いているわりに、 全員の方のお名前と顔を全く覚えき ...続きを読む
小壺様

小壺様

 色々書きたいことがあるのでございますが、なかなか書けません。 世の中の作家ママの一日密着100人なんてものがあれば見てみとう ございます。家事の手抜きはもっぱらお料理になります。 9年間土鍋でお米炊いてましたがとうとう炊飯器デビュー致しました。 炊飯器買おうかなってツブヤキましたら旦那様なんと次の日買って参りました。 どんだけ炊飯器欲しかってん、 妻ちょっと引いた。 保温が出来るから~保温が出来 ...続きを読む
お壁に掛けておくれやす。

お壁に掛けておくれやす。

さて今週は作品撮影予定です。 それに向けて続々とスタンバイ。 これは壁に掛ける小さな作品特集です。 あまりこのように展覧会前にお見せするのもどうかとおもうのですが、 一部、ということで。 他には小さな花器に一輪ほどのお花を飾る作品特集、 ガッツリばりばりにお柄入れた手の凝り凝り作品特集などが 並びます。 とにかく、作品数を作品数をと伊勢丹様から言われますので 必死のパッチで創っております! だけど ...続きを読む
謝辞

謝辞

たまに来る、截金には全く関係ない私生活の話です。 どうか截金を検索されて本日この日記に辿り着いた方は 読まずにスルーしてください。  さて、長女の卒園式が終わりました。ひーひーふ~。 卒園式前、ママさん全員に一斉メールが届くとこから始まります。 どなたか謝辞してくださいますか?立候補がなければくじ引きにします。 私としては、保育園にお礼を言うのにくじ引きで嫌々な人がやるくらいなら、と ”私やります ...続きを読む
あ、ほんまや。

あ、ほんまや。

先日夜の九時頃に家の電話がなりました。 んんん?誰だ? お電話に出てみると、銀座三越の個展以来、 ずっと応援して下さってる方からで、 「今ベットに入ってボーとテレビ見てたのだけど、 サントリーのCMに久兵衛が出ててね、あの後ろに 映ってるのあなたの作品じゃない?!!!と思って興奮して 電話しちゃった!。」 へ~。でもあの一階カウンターの截金は私がしたけれど、 私がデザインしたわけでもないしな。。。 ...続きを読む