お知らせ
外食
ボッサムという食べ物を頂いてきました。 肝心のメインが見えません。。。 蒸した豚にキムチとお野菜を巻いて食べます。 赤いお味噌汁、本当に辛くて食べれませんでした。 とうがらしの辛さです。 手前の魚介のスープ、ふんだんに魚介の味が 出ていて、石釜のご飯に、この魚介スープ、 キムチに蒸した豚。 大変美味しいでございます。 ハラボジ(おじいちゃん 義父)は お昼間から沢山マッコリをお飲みになられて しっ ...続きを読む
挨拶とご飯
ハラボジとハルモニ(意味 おじいちゃん おばあちゃん 私の義父、母)と久々の再会にはいつも主人と並んで韓国スタイルで挨拶を致します。 男性と女性は仕方が違うようですが、先ずハラボジ、ハルモニが 座ったとこに、私達二人は立ったままで、私の場合は両手をオデコのところに持って来て、そこから胡坐(あぐら)をかいて座るように床に座って行き、土下座を するようにお辞儀をします。 想像して頂けたでしょうか。。。 ...続きを読む
技
こちらはキョンブックンという、ソールにある昔王様が住んでいたところの 園内にある建物の天上画です。 今現在も敷地の一角に大統領がご在住のようです。 この天上画、年数を超えて来た風合いがなんともいえません。 そして何より渋い。 こういう表現を私の作品にも、と思いますが、 截金と紋様の組み合わすイメージが今は湧きません。 父が宮絵師という仕事をしており、神社仏閣修復の絵師です。 その影響でこういうお柄 ...続きを読む
ハルモニの朝ごはん
良いものを創るには、良いものを見なさい。 外食の際は3回我慢してでも、良いものを食べなさい。 截金を始めた時からそう言われ続け早30代。 表現力と向き合うときこの言葉を思い出します。 日々の生活の全てが作品に出る、と。 とはいえ、主人の母国韓国。 いたって一般庶民の主人ご家族。 ハルモニ(意味 おばあちゃん 私の義母) は全くアートに興味ありません。 京都に来ても、お ...続きを読む
韓国から
持って帰ってきました。 沢山のお弁当箱。もの凄く気になって、 迷いに迷って持ち帰ることにしました。 迷った要因は、折角韓国で出会いましたのに、 日本のものだと言われたからです。 ま~あたくし、ニッポンコクにさぞご縁がおありで。。。 もう一つに、漆に截金を施すことに興味がありません。 ツルツルした黒いところに金箔を施しても私には味の ようなものがないからです。その上、淡い色がのりませんし、 ぼかしも ...続きを読む
二つのビビットカラー
昨日制作の徹夜明けでボーとしておりましたら 荷物が届きました。 中を開けてみると、ビビットな黄緑と薄いゴールドの なんとも洒落た大きなおリボンのついたお箱。 中には緑と黄緑の水玉の薄紙に包まれた、 とても立派なタッセルと言う韓国の品でした。 私が新宿伊勢丹で組み紐を使って作品を出した時にとても 気に入られて、その韓国のタッセルとやらの説明を受けてましたが、 無知な私は知らず。。。 きっと伝統的なも ...続きを読む
ザ オマモリ展
京都の河原町通りにあるマロニエギャラリー。 私が大学3年生の時に初めて個展をしたギャラリーです。 当時はマロニエで個展をする、というのが目標でした。 ドキドキしながら作品集を見てもらい、オッケーが出て、 晴れてマロニエデビューが出来たのです。 初めて作品が売れたのもマロニエでした。 3階には色んな作家さんの作品が販売されてるスペースも あり、そこに自分の作品も並ぶというのが大きな舞台でした。 個展 ...続きを読む
贈り物
古材が送られてきました。とっても有難いです。 たまたま個展を通りかかった方々の出会いから、 このように突然送っていただくことがあります。 この方との出会いも、私の個展にたまたま来て下さった マダムのご友人で、会津坂下にあるお家を壊すという ことからの出会い。もう5年以上も前のことです。その 出会いからボチボチ送っていただいております。 今回のもいつ作品になるか分かりませんが、そのうち 機会が来そう ...続きを読む
おはようございます
昨日つぼみだったのに、朝起きてカーテンを 開けようと思ったら開いてました。 嬉しいサプライズです。 サプライズと言っても、 つぼみを見つけて、自分で活けているので 誰からでもないのですが。 自然から来るサプライズは 今の物に溢れた日本に反して ええおすな~ さて、 制作しないと。
制作開始
ゴールデンウィークも終わって最初の土曜日。 本当なら保育園お休みのわが子ですが、母も子供と 一緒に散々遊んだ週だったので、今日は保育園に 預けさせて頂いて、母は制作に専念させて頂いております。 前回の個展が終わってから、少々家事育児に専念して、 一日二時間ペースで制作していましたら、 なんと二ヶ月経っても作品が完成しません。。。 これはマズイ。。 今年ももう五月。 母は頑張るぞ! 素晴らしいお天気 ...続きを読む
初
初めて自分の作品を部屋に飾ってみました。 なかなか良いように思います。 どうかしら?