お知らせ

韓国と日本
帰国致しました。 たった五日間ですが随分韓国ナイズされて帰ってきたように 思います。 韓国、 今さらですが面白い! そう思えるようになったのは漸くハングルが話せるようになったからのような 気がします。 三年かけて地味にコツコツ毎日五分のお勉強。 たった五分でも出来ない日も沢山あり、最初の一年はただやってるだけ という感じでしたが、二年目からやっと単語が頭に入るようになり、 三年目になって漸く話せる ...続きを読む

ご無沙汰しております。
昨日高台寺辺りの方へ出掛けておりました。 毎日が目まぐるしく過ぎて行き、なかなか近況のご報告ができません。 ごめんなさい。 明日からはご主人様が急遽韓国へ少しばかり帰国しなければならず、 家族でついて行くことになりました。 取り敢えず、昨日出掛けた折りにお写真撮っていただいたので、 元気に生きている証を残して行って参ります。 また制作などをアップしたいと思いますが、気長に待っていて 下さい。すいま ...続きを読む

お導き
次何の本を読もうかな、そう思ってた時保育園ママのお宅で分厚い三冊の本に 出会いました。 ページをめくると、”ロサンゼルス リトルトーキョー”などの文面が目に入り、 単身渡米したロス、何度も日本食の買い出しに訪れたリトルトーキョー。 思い出で心が熱くなりますが、少し前に読んだ”永遠のゼロ”に続きまたも戦争もんの話ぽい? うーん、と思いましたが(話に入りすぎて、制作の手が震えます)お借りしてみることに ...続きを読む

表現の自由
京都の岩倉は満開の桜に囲まれております。 本当に桜だらけです。 毎日がお花見です。 毎朝の保育園は新しく入園してきたオチビちゃん達が、 ママと離れ真っ赤かの顔で泣きわめいています。 可愛いのと可哀想なのと、なんだか微笑ましく。 頑張れ!人生の第一歩だ。 子供に黙って心からのエール。 届いてるかしら。 私はといいますと、色々考えながら しかし創るということにどんどん吸い込まれていくようなところもあり ...続きを読む

次世代へ
読み初めてすぐ、あ~男性向けの本かも、、、。 そう思いながら読み進めていました。 主に戦場で働いて来た方々のお話が続きます。 通常就寝前に眠くなるまで読むというのが私のスタイルなので、 ボ~と読んでいましたが、 読み終わって、 次の日一日制作が手に付かないほど入り込んでしまいました、こちらの本の世界に。 沢山のことを考えさせらました。 自分の生き方や子供の育て方、 不景気とはいえ、何でも手に入る世 ...続きを読む

きゃ~!
かれこれ一年前のお仕事になりますか、 パレスホテルのフレンチレストランとバー、そして神殿を設計なさった山際純平さんから 突然郵便が届き、 開けてビックリいたしました。 「嬉しい」 の一言です。 山際さんから 「パレスホテルに行ったらパンフレットが置いてあって、 安川さんの作品とても綺麗に載ってるから送るよ」、 と手紙に書かれておりました。 ちょいとシワシワで送られてきたパンフレットと、 山際さん ...続きを読む

はい
ち~ず。 写真 左 昔は細かった母慶子。旧姓はなんとベンケイ。お雛様飾ってお疲れが見受けられます。ほんまおおきに。 そして私 心晴(こはる) ご主人様、通称オパちゃん 喜千(ゆきち) と、嬉しそうな父(如風 にょふう) さて、 明けましておめでとうございます。 いや、違います。 もう三月ですね。 早いです。 お雛様を出しました。 私が小学校以来のお目見えです。 韓国人旦那様、日本の仕来りや文化にま ...続きを読む

夕に奏でる
”レ、ミゼラブル観たいな~” まだまだ育児真っ最中の截金おばさんには映画館に 映画を観に行くなんぞ、ま~無理です。 ちょっと呟いてみただけ。 流行りのツブヤキを生で。 するとご主人様が、 「観に行く?」 え!!!どうやって??!!! 夜九時から最終上映があるから仕事あがりに僕は行けます。 義母さんがいるから子供が寝てる間に来ても大丈夫じゃない? は!!!私そうだ、実家暮らしです。 実家暮らしで ...続きを読む

色
ちょいと父、如風(ニョフウ)の工房へ行って 絵の具拝借。 いえ、拝借じゃない。 くすねてきた。 やはり日本画の絵の具の色は綺麗です。 私の作品は手に触れるものや、花器を置いたり 水がつくかもしれない作品も多く、そういった作品には アクリル絵の具を使います。 部分的にアクリル、部分的に日本画の絵の具といったかんじです。 でも日本画の絵の具がやはりええんかも? 玄人の目にはやはり違いがわかるのでしょう ...続きを読む

雑と密
ただ今制作中です。 雑な中に繊細さをのこしつつ、 現代的で、 でも日本的な表現。 そんな作品を目指しております。 かぁちゃん作家は 截金作家として少しでも立派になり、 母としても妥協したくない。 妻としても一応、、、勿論。 どれも妥協したくない。 だからちょいとシンドイです。 そして結果どれも満足できない。 目指すはハハハとよく笑う なんでも適当にチャッチャとこなす かぁちゃん。 私の姉は3人の母 ...続きを読む

明けましておめでとうございます。
新年が始まりました。 ちっとも母と創る生活に慣れないバタバタかぁちゃ作家を 今年も何卒宜しくお願い致します。 さて、今年は沢山創らねばなりません。 頑張る年です! できるのか私! やらねばならぬ。 新年の新作はこちらの古板を選びました。 壁にちょっと掛けれるような絵を描きたくて。 まな板くらいのサイズです。 さてさてゆっくりする時間なんぞありません。 一生懸命創って、 コテンパチンに批評されて、 ...続きを読む