BLOG

お知らせ
the palace hotel tokyo

the palace hotel tokyo

三メートルの依頼がパレスホテルから来ました。 パレスホテルも知らない私に、ある応援して下さってる方が、 「私の一番好きなホテルよ」と言うのです。 これは恩返しが出来るかもしれない。ホテルに私の作品が入るなんてまたとないチャンス。 もし私が妊娠していると言ったら断られるかもしれない、二人目の妊娠を隠して依頼を 受けたのです、2010年梅雨頃のことでした。 しかし待てど待てど、忘れたころにメールが来る ...続きを読む

キセキ

個展一日前、長男が手足口病にかかって展覧会は始まりました。 頼んでおいた託児所に断られ、旦那様は忙しい時間のさなか、 お客様が似顔絵に並ぶさなか、お店を閉めて子守に途中で帰宅。 忙しい父と母。大事なお客様が来るのに長男ゆきちを泣かせたまま 客間で会議。 飛騨高山に嫁いだ姉が子守のために帰郷。 私はなんで個展なんかしているのだろう、 そんな思いで始まった初日でした。 日本中の神社仏閣に走り回る熱い父 ...続きを読む

個展初日

見事な大雪です。 そしてなんと息子は昨日から手足口病にかかり、 頼んでおいた託児所に断られてしまう始末。 それでもかぁちゃんは病人の我が子を無理だという 家族で一番忙しい母に無理やり押し付けて 着物に長靴で個展に向かいます。 かぁちゃんにもなれば、個展するにも命がけ。。。。 恐れていた搬入当日、ブログを見たわよ、とオーナー小西いく子さん。 私怒らないわよ、と言われるので、 でも作品が良くなかったら ...続きを読む

完成

個展に向けて最後の作品が只今仕上がりました。 蝶は父とのコラボで、 父のお仕事で我が家に運び込まれてきた 神輿(みこし)の暖簾に描かれておりました蝶が気に入り、 職人さんにそれを模写して散らして頂きました。 どうでしょう?   ちょいと控えめに、 貴方さまの三歩さがって歩きます。 そんな風な作品です。 タイトル 蝶結び(水色)       蝶が舞う(オレンジ)

ラストスパート

新作が続々出来あがって参りました。 一番手前 月に浮かぶ雛祭りと、 奥はお雛様。  昔の桶の底の部分とその枠です。 四角いものは、お餅を入れてたものでしょうか、 なんとお呼びするのか、道具の名が思い当たりません。。。 その底が抜けたもの。この底を上下逆に使う仕組みです。 そこの部分にガラスの天板を置いて、上下を反対に。 可愛い盃や、おつまみを並べて夜な夜な楽しむ ローテーブルをイメージ。 タイトル ...続きを読む

ラブレター

本日私の展覧会に来て下さって来た方々に ラブレターを送らせて頂きました。 個展の案内じゃないか!なんて思われますやろか? 展覧会時にお名前だけ書いて行かれた方々はお顔も分かりませんし、 何年もお会いしてない故お名前と顔が一致しない方なども いらっしゃるのですが、会場でご住所など書くのも面倒臭いですのに わざわざ記載して下さった皆様は、 私の作品を気に入ってくれたのだ、と思うことは私の創る力の源であ ...続きを読む

新年のご挨拶

遅くなりました。 今年も何卒宜しくお願い致します。 昨年末三メートルの大作を終わらし、 何を間違ったのか、二月の中旬より京都祇園にて個展を予定。 只今必死で新作を創っております。 沢山の皆さまに一言何かを書きたくて、早めに個展のご案内を仕上げて頂きましたが、 どうしても葉書のデザインが気に入らなく、ギャラリーオーナー小西さんと相談。 結局何百枚刷り上がった葉書はボツにして、もう一度作り直すことにし ...続きを読む

搬出

先日、半年間向っていました三メートル作品を無事我が家から 搬出いたしました。 こちらの板が三枚。 梱包に男性三人、トラックのお兄さん一人の計4人で行われた搬出、 梱包の際手際よくお兄さま方々が、うす紙は何枚あるから、一枚の板につき、 何枚づつだな、エアーパッキングは何メートルあるから、一枚の板につき、 2回巻こうか、そっち持ち上げて、こっち下げて、そっちそれ挟んでこっちはこうして。 ただの梱包です ...続きを読む

新作

只今三メートルの納期一カ月を切っているさなか、 来年の祇をん 小西さんの個展案内用お葉書写真の撮影に向けて、 そちらの作品も同時進行です。 本当なら今年の10月にするはずだった個展を、 三メートルが入るから、と私の我儘で延期させて頂いておりました。 お怒りになることなく「是非頑張って」と言って頂いた小西さんからの提案は、 私の作品はお雛様の時期に合うからお雛様の前に二月はどうか? という、心くすぐ ...続きを読む

桃 柿育英会

三月11日の震災後、桃 柿育英会というのを知ります。 安藤忠雄さんや、小柴昌俊さん、野依良治さん,小澤征爾さんなどが発起人になって、 震災孤児の奨学金の募集をしています。1年に1万円を10年間寄付するというものです。 1年に1万円、とてもいいアイデイアだと思いました。 長く援助するという事が大切ですし、早速参加する事にしようと思い応募しましたら、引き落としが今年の10月下旬と見て、まだ時間があるな ...続きを読む

生き返る

古木を洗って並べた風景がとても好きです。 さて、どんな作品になりますやろか? こちらは個展用、来年のお楽しみです。

焼箔

箔がなくなって来ましたので、子供の寝てる隙に 急いで焼きました。 急いでやるものですから、ズレてしまいましたが、 截金で使う金箔について丁度分かりやすいかと 思い、説明させて頂きます。 截金の制作風景をご覧になられた方々は、 あの使ってる金箔は一枚だと思われてる方が 多いと思いますが、 金箔の一枚というのは本当にペラペラで、 あまりに薄いので細い糸状に切るという作業が 出来ません。 そのため4枚の ...続きを読む